#スペアミント活用レシピ #ミントカクテル #ミント料理 #家庭菜園 #家飲み
え、ミントってこんなに使えるの?驚きのアレンジが美味すぎた件
「ミントってモヒート専用じゃないの?」
いやいや、そんなことない!スペアミントは料理にもカクテルにも大活躍なんですよ。
僕も最初はモヒート用にミント育て始めたんですが、毎日は飲まん(笑)
そしたら気づくんですよ。「こいつ、料理にも向いてるんじゃね?」って。
そこで今回は、僕が実際に試して美味しかったミント活用レシピ3選を紹介します。
しかも全部、家庭でサクッと作れるやつだけ。
ミントが冷蔵庫にあるあなた、ぜひ一緒に“おうちバル”しましょう。
【1】ミント・〇〇ソーダ|シンプル爽快!平日夜にちょうどいい
まずはこれ。モヒートの兄弟分みたいな感じ。
材料少ないけど、ミントの香りが活きてて、めっちゃ爽やか!

■ 材料(1杯分)
- スペアミントの葉:5〜6枚
- リキュール系何でも:30ml
- 炭酸水:適量(100〜150ml)
- ライムまたはレモン:1/8カット(なくても可)
■ 作り方
- グラスにミントとラムを入れて、軽くつぶす
- 氷を入れて炭酸水を注ぐ
- お好みでライムを搾る
これ、モヒートほど強くないから、食事にも合うし、平日夜に軽く飲みたいときに最適なんです。
疲れて帰ってきたときに、これ作ると「今日も一日おつかれ!」って気持ちになれるよ。
【2】ミントチキン|夏に食べたい“エスニック風”おつまみ
続いては、おつまみにもおかずにもイケる系。
ミントの香りが鶏肉とめっちゃ合うの、知ってました?

■ 材料(2人分)
- 鶏もも肉:1枚(250gくらい)
- スペアミントの葉:10枚
- にんにく:1片(すりおろし)
- レモン汁:小さじ2
- オリーブオイル:小さじ2
- 塩・コショウ:少々
■ 作り方
- 鶏もも肉を食べやすく切る
- ミント・にんにく・レモン汁・オイル・塩コショウで30分漬け込む
- フライパンで皮目からパリッと焼く
これ、焼いてるときから香りがヤバい(笑)
エスニック料理の香り好きな人は絶対ハマる。ビールでも白ワインでも合う!
【3】ミントヨーグルトソース|万能ディップで一気にバル化!
最後は、なんにでも合う爽やかディップソース。
野菜スティックにつけても、肉や魚にかけても最高です。

■ 材料
- ヨーグルト(無糖):大さじ3
- スペアミントの葉:5枚(みじん切り)
- レモン汁:小さじ1
- オリーブオイル:少々
- 塩・コショウ:少々
■ 作り方
- 全部混ぜるだけ(笑)
あと一品ほしいな〜って時に使えるし、おもてなし料理にもおしゃれにキマる!
冷蔵庫で2〜3日保存できるから作り置きにもおすすめです。
スペアミントを育てるだけで“家飲みライフ”が変わる
こうしてみると、スペアミントってめちゃ万能じゃないですか?
ドリンクだけじゃなくて、料理でも香りのアクセントになる。
スーパーで買うとちょびっとで高いけど、自分で育てたら摘み放題。
家で育てて、使って、飲んで。ちょっとした贅沢が日常になるんです。
もしまだ育ててないなら、ぜひ苗をゲットして育ててみて!
【関連記事リンク】
- 【モヒートのすべて】初心者にもプロにも愛されるカクテルの魅力と作り方
- モヒート用にミント育てたら…超元気に育ちすぎた件【初心者向けガイド】
- 【ロンサカパの魅力】バーで通ぶれる極上ラムとおすすめカクテル8選!
あなたはどのレシピが気になりましたか?
育てて、飲んで、つまんで、ミントのある生活、はじめてみませんか?
コメント欄でぜひ感想やアレンジも教えてくださいね!